2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 川瀬 悟 News 【ブログ】 マルシェ会場にて皆様の各家庭の食品コンポストの引取りを始めます オーガニックファーム所沢農人では、食品残渣ともみ殻を堆肥化したものを購入し、「野菜作り」を行っています。 持続的で循環型な農業を営むレベルを一段上げるため、新たに「堆肥作り」を、私たちの身近なR [ … 続きを読む ]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 川瀬 悟 News 【ブログ】 22年春の3回コース「畑が学校」の開校です ~所沢市物産館YOTOKOとコラボ企画 「畑から学ぶ」 私のフィールドである畑にて皆で学ぼう、そのようなワーキングを毎月1回、全3回を3月より開催します。 今回のワーキングを計画するに当たり主催者側と準備をしてきた中での特徴は、 ・新規就農 [ … 続きを読む ]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 川瀬 悟 News 【ブログ】 高円寺のカフェを拠点にCSA事業に参加します 所沢農人では、この2月より4nature社とRAD BROS CAFE(杉並区高円寺)と共に、CSA LOOP事業に参加します。 CSAとは、地域支援型農業の頭文字で、消費者は年間を通して先払いをし定 [ … 続きを読む ]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 川瀬 悟 News 【ブログ】 ”にんじん”に関する3つのお知らせ(ジュース・ドレッシング・TV放送) 寒さが厳しいこの時期、春夏に向けて畑や野菜や苗の準備をしていかないといけないのですが、すでに遅れ気味です。 今すぐにでも始めよっ、と言う感じであるのに、それ以外の事でどんどん時間が過ぎていきます。 今 [ … 続きを読む ]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 川瀬 悟 News 【ブログ】おいしい野菜を作って販売をする ~月島タワマンプチマルシェ 前編 野菜を生産して販売することを生業としていることを一般に農家と言い、その収益でも主たるものでやっている人を専業農家と言います。 恐らくこれは、社会の授業で学び知っている方も多く、私も学んだことをよく覚え [ … 続きを読む ]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 川瀬 悟 News 【ブログ】 ユーチューブチャンネルを始めて、半年が経ちます。 20年末より、計画を立て始め、内容、目標(狙い)、方向性などを検討し、撮影を始めるに当たっては機材を揃え、2月に何とかスタート出来ました。 当初は、野菜を使った料理を紹介して、野菜の魅力を伝えられるよ [ … 続きを読む ]
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 オーガニックファーム所沢農人 ブログ 所沢農人に足繁く通ってくれる、スーパー中学生を紹介したいと思います。 所沢農人に足繁く通ってくれる、スーパー中学生を紹介したいと思います。 農家と言うと野菜を作っているというイメージが強いのではないかと思いますが、それは一面では正しいと思います。 しかし、それ以外のこと [ … 続きを読む ]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 オーガニックファーム所沢農人 ブログ 所沢での農業三年目が始まります。 所沢での農業三年目が始まります。 10年間の会社員生活を終え、農業者になるため1年3か月農業研修をしました。 そののち、18年4月より実践農業をスタートし、20年4月より所沢にて認定新規就農者として再 [ … 続きを読む ]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 オーガニックファーム所沢農人 ブログ オーガニックの勉強会を開催します。 オーガニックの勉強会を開催します。 所沢でも朝夕が冷え込みを感じ季節が秋から冬への移ろうとしているようです。 野菜も味深くなり、色合いも出てきて、とても活き活きしています。 さて、11/30(土)です [ … 続きを読む ]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 オーガニックファーム所沢農人 ブログ 食品バイオマスと木質チップを使い堆肥作りをしている工場を見学。 食品バイオマスと木質チップを使い堆肥作りをしている工場を見学。 ・ 志木市に本社をおき、所沢市にも最終発酵工場を構えています(農人から近い・・)。 ・ 特徴は、食品残渣を粉砕(ジュース化)し、同じく粉 [ … 続きを読む ]